賃貸経営塾
-
賃貸住宅の大家さんの一番の悩みは、いつの時代も空室ですね。リフォームする事によって今の入居者の好みを反映させようと思っても、限られた予算の中で「何をやったら良いのか」迷ってしまいますよね。
「DIY 型賃貸借」という言葉を聞いたことはありますか? DIY とは「専門業者ではない人が行う自作や修繕のこと」で英語のDo It yourself の略語です。
民法改正案が5 月26 日に参院を通過して6 月2 日に公布されました。施行は2019 年秋か2020 年春と言われてますのでまだ先ですが、賃貸経営に与える影響は小さくありません。「民法改正が大家さんに与える影響」をレポートいたします。
司会前回は「誰でもプロ級の室内写真が撮れる方法」として「構図」についてTさんに解説して
いただきました。空前のペットブームでペット飼育可能の賃貸住宅も増えました。
賃貸住宅を探すお客様の根強いニーズに「ペット飼育可能」があります。
忙しかった繁忙期も終わり、賃貸業界は閑散期に入っています。一年で一番目まぐるしい時期を終え、私たち不動産業者も繁忙期に出来なかった仕事をやり始める期間となります。
「全国の空室率が35%を超えている」という情報が、多くの記事やレポートで紹介されています。
時代の変化とともに賃貸住宅の暮らし方は確実に変化しているな、と感じることが時々あります。昔と同じ常識で考えていては、今の賃貸居住者層のニーズに合わない部分も出て来そうです。今回は、今と昔でニーズが変わったと思われる設備について考えて行きたいと思います。
Copyright(C)2021 Bessyo Fudousan All Rights Reserved.